NEWS・COLUMN

金沢の定番・夏の和菓子

NEWS・COLUMN お知らせ・コラム

金沢のグルメ

金沢の定番・夏の和菓子

初代藩主前田利家より茶の湯が盛んで、それに欠かせない和菓子店。四季がはっきりしている金沢の和菓子は移りゆく季節で見た目もおいしさも変化します。

ここでは、清涼感を感じる夏の和菓子を紹介いたします。

葛切り

葛切りは葛粉と水を加えよく混ぜ合わせ、型に流し入れ加熱後固めたものを細く切ったお菓子です。
金沢では加賀藩御用達「宝達葛」が、長い歴史を受け継ぎ今もなお逸品を作り上げています。

夏の暑い日には、氷水の上に葛切りを浮かせ黒蜜をかけていただくのがオススメです!

市内の観光地の甘味屋さんでは金箔を飾りつけた葛切りもありキラキラ光る美しさは金沢らしさと言えるでしょう。

水ようかん

その昔より夏の和菓子といって思い浮かぶのが、水ようかんではないでしょうか?江戸時代の中期に作られたのが、最初と伝えられています。

かつては、おせち料理のお菓子として冬の時季に作られていました。
素材の性質をいかし、冷やして冷たい風味を楽しむ夏のお菓子として親しまれてきました。
近年は、さっぱりしたフルーツや乳製品を用いた商品も人気のようです。

こちら金沢では加賀棒茶とのセットがGOODです!

笹餅・ささぎ餅

【笹餅】
笹餅は金沢の家庭ではおなじみです。
昔は田植えが終わると、日を定めて「皐月休み」または「田休み」といって、餅をついて労をねぎらったそうです。

その時にいただいていたのが笹餅だったそうです。
笹餅はクマザサの若葉の葉をお餅に包み、お餅には黒豆をいれたものもあります。
笹を広げると、ほのかに青々しい笹の香りがさわやかで、やわらかで塩加減も程よくどこかなつかしさを感じる素朴な和菓子です。

【ささぎ餅】
ささぎ餅とはまわりに「ささげ」というつる性の豆がついたお餅。
小豆よりもひと回り大きく煮ても皮が割れないため江戸時代には、武士の間では小豆より縁起が良い(割れないということで)とされ、赤飯にも用いていたそうです。

豆は「ささげ」でも名前は「ささぎ餅」って、なぜ?と思いませんか?説としては「ささげ」と「おはぎ」を掛け合わせたと伝わっています。
夏だけのめずらしい風物として5月頃からお盆にかけて販売されています。